結露がなく、清潔な家

結露は、現代住宅において、建具や外装部の気密性が格段にアップしたことにより発生した悩みの一つです。
結露は、空気中に含まれる水分があたたかい場合に、冷えた内装建材に接することで発生します。
窓に結露が発生するのは、見たことのある人が多いと思いますが、二重サッシにすることで内窓が冷気を遮断するとともに、室内の暖かい空気を外に逃さないようにします。そうすることで結露の発生を抑える効果があるのです。

室内の湿度の変化が少ないことは、健康にとって大変重要です。
湿度が高いとカビが繁殖しやすくなり、カビが増えればそれをエサとするダニも増えるという悪循環がおこります。その結果、シックハウスやアトピー、喘息の原因となるなど、健康に悪影響を与えています。また、木のにおいはダニを防ぐ効果があります。

薄い合板はもちろん構造材も長いあいだ結露にさらされると強度が低下します。
とくに薄い合板でできている押入の床などは、恒常的に結露にさらされると、紙のようにもろくなることがあります。
結露の起きやすい壁際には、電源ケーブルや通信ケーブルが走っていることが多くありますが、これらのケーブルは、被覆が傷つくなど小さなトラブルが発生しているところに結露があると漏電や火災などの大きな事故につながりかねません。

平成15年以降に建てられた住宅は、24時間換気が一般的に採用されているので、一般的には結露しにくいと言えます。
結露対策としては、通常の24時間換気とともに、無垢の木材をできるだけ露出して使うことで、調湿機能が発揮されます。押入れ空間やクローゼットが特に有効になります。
断熱材の場合でも、施工が不良な場合には水分が壁の中にこもり結露が発生するので、施工には十分な注意が必要です。